
俺もチェンソーマンの眷属だったのか…



…
1巻からずっと謎であったマキマの目的とその正体。
そして、なぜ悪魔達がデンジの心臓ポチタを狙うのか?
その意味が、この10巻で一気に明らかとなります!
マキマとチェンソーマンの巻と言える、第10巻。
内容から順番に見て行きましょう!
【チェンソーマン】ネタバレ10巻あらすじ


パワー死亡からマキマの目的が明らかに
早川アキを殺した事に苦しむデンジ。
思い出しては苦しみ、時には吐いてしまいダウンします。
考えてもどうしようもないと分かっていながらも、アキを殺した事を考え苦しむデンジ。
ベンチで寝転がっているところに、マキマが現れ声をかけます。
温かいお茶を御馳走する、とデンジを家へ連れて帰るマキマ。
多くの犬に出迎えられ大好きなマキマに優しくしてもらい、デンジは回復していきます。
マキマはデンジに助けてもらったからと「何かひとつ叶えて欲しいお願いを言ってみて」と聞きます。
それに対し「マキマさんの犬になりたい」と答えるデンジ。
もう何も考えたくないデンジは、マキマに完全に依存します。
そのタイミングで、マキマに呼ばれたパワーが来訪。
マキマの犬になったデンジが指示通り玄関の扉を開けた瞬間、マキマの「パン」によりパワーの胴体が弾け飛びます。
死亡してしまうパワー。
信じられない様子のデンジを見て、笑い転げるマキマ。
デンジとポチタの契約を解除させることが目的だと、マキマから語られます。
デンジを一旦幸せにしどん底に突き落とす事が目的だった、明らかにするマキマ。
さらに父親が自殺ではなくデンジが殺したという記憶も思い出され、デンジは「普通の暮らし」を望まなくなり完全にダウンしてしまいす。
岸辺隊長がマキマ襲撃!マキマピンチからチェンソーマン登場
マキマの計画通り、デンジは完全に正気を失います。
そこに、岸辺隊長が奇襲。
数名の部下を使い、地獄の悪魔を召喚。
マキマを襲撃します。
マキマを地獄へ落とそうとする岸辺隊。
そのピンチに「助けてチェンソーマン」とつぶやくマキマ。
正気を失っていたデンジがチェンソーマンへと変身し、地獄の悪魔を倒しマキマを守ります。
さらに助けを読んだマキマをバラバラにし、どこかへ消えていきます。
コベニ再登場
公安を辞めてからブラックなハンバーガーショップで働くコベニ。
店長からは平手打ちをされ、「助けて」とつぶやきます。
そこに現れるチェンソーマン。
店長達をバラバラにし、さらにコベニとデートします。
一緒にソフトクリームを食べ、コベニにダンスゲームをやらせるチェンソーマン。
そこに、再び復活したマキマが登場します。
マキマ&武器の悪魔と4人の騎士Vsチェンソーマン
再びチェンソーマンの前に現れるマキマ。
武器の悪魔と4人の騎士を連れ、戦いを挑みます。
しかし無敵なチェンソーマン。
ほとんどの悪魔と騎士が殺られてしまいます。
そこでマキマは「パン」でチェンソーマンを撃ち、宇宙まで飛ばします。
呼吸が出来なくなれば倒せるのでは、と考えるマキマ。
しかし心臓を取り出し、ポチタだけ地球に戻すチェンソーマン。
ポチタはチェンソーマンとして復活し、生き残っていたマキマと騎士達を全員チェンソーで切り裂き終わります。
【チェンソーマン】ネタバレ10巻の感想
全てはマキマがポチタをゲットする為だったんだ…
1巻~9巻は、このマキマ回収のために全てが仕掛けられた展開だったんだなと。
全てはこの巻の回収の為の巻だったんだなと、理解した時にはかなり驚きました。
それだけに、もの凄いスピード感がある展開でしたよね。
マキマのマンションでパワーが殺されてからの、マキマの目的開示。
岸辺隊長の襲撃からのマキマのチェンソーマン説明。
さらに、マキマと「武器の悪魔と4人の騎士」によるチェンソーマンバトル展開。
これらの展開が一気に展開した気がしますよ。
これまで溜め込まれた伏線が一気に回収する展開に、ジェットコースターのように気持ち良スピード感を感じました。
そこで浮いているように見えるのが、コベニのハンバーガー屋さん回ですね。
ここだけ浮いていますよね(笑)
ここは「ずっと辛気臭い展開が続いたため、明るくするために入れた」と藤本タツキ先生がインタビューにて語られています。
たしかにコベニが登場すると、場が明るくなりますよね。
笑っちゃいますし(笑)
しかし全体としては、マキマに始まりマキマに終わる10巻でした。
ほぼ全ての謎がキッチリと回収される、素晴らしい巻となっています。
【チェンソーマン】ネタバレ10巻の伏線をまとめ考察!
マキマの目的はデンジとポチタの契約解除
10巻でマキマの目的が「チェンソーマンのゲット」だと明らかになります。
「ポチタをゲットしより良い世界を作る」こと。
もしくは「チェンソーマンに食べられ彼の一部になる」こと。
そのためにはデンジとの契約を解除する必要があるため、デンジを一旦幸せにし突き落とす、という事を繰り返していたということです。
これ、本当にスゴいですよね!
第1話でデンジと出会った瞬間から、これを実行していたのでしょう。
物語の謎の半分以上が一気に解明したような伏線回収と言えます。
ものスゴい伏線回収ですよ。
マキマの不死身は内閣総理大臣との契約
ある意味マキマの最大の謎だった「不死身」。
新幹線で襲撃された時も銃の悪魔と戦った時も、何度も死亡しているのに復活していました。
これが「内閣総理大臣との契約により、適当な病気や事故として変換される」と解明されます。
これはマキマの正体が悪魔ならでは、という感じですよね。
最も大きな謎であった「マキマの不死身」も、ここで回収されています。
「開けちゃダメ」な扉は父親を殺した記憶の扉
5巻38話からチョコチョコと登場していた夢に現れる「開けちゃダメだ扉」シーン。
この扉は、デンジ自身により封印された記憶の扉でした。
自殺したと思っていた父親の死。
しかし実際は自分が殺しており、その記憶を封印する扉が「開けちゃダメだ」に登場する扉だったと分かります。
その扉は、マキマの誘導により開けられる事になります。
これも素晴らしい回収ですよね。
「開けちゃダメだ」というポチタの言葉もデンジへの優しさだったのだろう、と察せられますね。
ドアを開ける前にパワーがクラッカーを鳴らしケーキを持って来ると予知るデンジ
パワーを出迎えるため、マキマによって開けるよう指示される玄関の扉。
この場面で、デンジは開ける前から「パワーが立っててケーキを持ってて…」と予知しています。
これ、スルーしてしまえば何とも無いような場面ですが、よくよく考えてみると謎ですよね。
アキのように未来の悪魔と契約している訳ではないですし…
2部に繋がる伏線かもしれないので、要チェックな気がしますよ!
チェンソーマンの正体
10巻では様々な謎が明らかとなりますが、ある意味最も大きな謎の解明と言えるでしょう。
作品タイトルでもある「チェンソーマン」の正体の回収です。
ざっくりとまとめます。
- チェンソーマンは地獄のヒーローだった
- 助けを呼ぶとやって来て助けてくれるが呼んだ者も殺される
- 地獄の悪魔から怒りを買い逃げられ崇拝もされていた
- 捕食された悪魔は存在が消される
- セラフィム・ビーム・ガルガリ・ドミニオン・ヴァーチェ・パワー・プリンシ・エンジェルを眷属にしていた
これは2部にも繋がる設定でしょうし、要チェックでしょう。
7巻53話の「地獄で死ぬ直前にチェンソー君のエンジン音をみんなが聞いている」も、ここで回収されています。
武器の悪魔と4人の騎士
この3名がおそらく「3人の武器の悪魔たち」でしょう。
残りの4名が「4人の騎士」と思われますが、全く情報はありません。
おそらく「ムチ」「槍」「刃」「爆弾」の能力を持った者達だと思われますが、この辺りは未だ謎ですね。
これらも2部に繋がる伏線かもなので、要チェックですね!
さて、今回は10巻を見てきました。
マキマに始まりマキマに終わる10巻。
非常に大きな伏線回収がありながらの2部に繋がる伏線が見られました。
次巻はとうとう「公安編」最終巻となる11巻ですね。
最終巻まで、キッチリ見ていきますよ!\(^o^)/
チェンソーマンを全巻読むならAmebaマンガ!








コメント
コメント一覧 (4件)
度々失礼致します。コダヌキでございます。
有難うございます。アースさんのTwitterを拝見しました。
エンジェル@チェンソーマン考察ブロガーさんのブログ(10巻の記事)とTwitt
erを少し拝見しました。「もしやアース団長・・・?」と思ったら、カキフライの
昼食でそうだと解りました(笑)。アースさんの活動範囲の広さに驚いております。
こんなに沢山の記事や文章は中々作成出来る事ではありません。凄いです!
本来であればチェンソーマン考察ブログにコメントすべきですが、私はレンタルで
原作を一気読みしたので、細かい描写を見落している可能性があります。原作の凄さ
は初読時に充分理解出来たのですが、考察を述べられる程には細かい描写を詳細に読
み込めていない状況なので、こちらに返信しました。済みません。
【チェンソーマン】と【進撃の巨人】。両作品のテーマの「一部」に類似性を覚え
ました。どちらの作品にも「愛とは何か?」が物語の底に流れているように見えます。
【進撃の巨人】では、愛が善きものとして全肯定されるだけでなく、救いと絶望の
両面から描かれます。ミカサが愛ゆえに埋葬したエレンの首(脳脊髄液)は、『大地
の悪魔』を生き長らえさせました。ですが、ただの生物である『大地の悪魔』を兵器
にしたのは、暴力が支配する世界を維持して受け入れた人類です。逆を言えば、ナユ
タはデンジに愛されて抱きしめられて暮らせれば、マキマのような存在にはならない
という事です。両作品とも、根本的な原因は人類の方にあるという事でしょうか。
【チェンソーマン】の続編も読むつもりです。
失礼致しました。
コダヌキさん、コメントありがとうございます!
コメントが届いて良かったです(^^)
読み込めていなくても全然大丈夫なので、ぜひこちらの方でコメントしていただければ大丈夫です。
勝手ですが、こちらにコメントを移行させてもらいますねm(_ _)m
よろしければ、こちらの記事で理解を深めてもらえると嬉しいです(^^)
チェンソーマン続編=第2部がいつからか始まると思うので、そこでまたリアルタイムで追いかけられると嬉しいですね!
またよろしくです!
エンジェル
度々失礼致します。コダヌキでございます。
コメントを移行して頂き、有難うございます。お手数をお掛けしました。
大した事では無い個人的事情によりTwitterのアカウントを持っていない
ので、機会があればまたこちらへコメントさせて頂きます。
【チェンソーマン】にタヌキの悪魔が登場しないかと、密かに
にやついているコダヌキより。
失礼致しました。
>【チェンソーマン】にタヌキの悪魔が登場しないか
タヌキの悪魔、登場したらむちゃカワイイ奴かもですね(笑)
ぜひこちらの方でもコメントお願いします!
こちらは出来てまだ3ヶ月くらいで全然コメントも無いのでお気軽に書いていただいても大丈夫ですよ。
これからもよろしくです!(^o^)
管理人アース