【チェンソーマン】ビームは死亡した?なぜ過去を知っていたか考察!2部で復活しルックバックにも登場?

エンジェル

チェンソー様最高!チェンソー様天才!

主人公デンジのバディと言えばパワーを連想する方が多いでしょうが、こちらのバディも忘れてはいけません。

デンジのピンチに命がけで何度も助け、死亡する直前までデンジを信じて助けていた魔人ビームは、まさに「デンジのもうひとりのバディ」と言っても過言ではないでしょう。

そんな魔人ビームとは、どのようなキャラだったのか?

本当はむちゃくちゃヤバいやつって、ホント?

なんで、チェンソーマンの過去を知っていたの?

さらに、2部での復活登場の可能性はあるのか?

魔人ビームを、順番に見て行きましょう!

目次

【チェンソーマン】ビームとは

項目内容
名前ビーム
所属公安退魔4課
正体サメの魔人
能力地面に潜れ壁を抜けられる。短時間悪魔の姿になれる
信条チェンソーマン様は最高で最強!
特徴チェンソーマンの過去を知っている。雨が降るとはしゃぐ。
初登場4巻@サムライソード編

サメの魔人ビームの初登場は、サムライソードとへび女へのリベンジをする4巻の終盤です。

ゾンビだらけのビルに壁をすり抜け突入し、「食べ放題」と言いながらゾンビを食べまくりながらの登場となっていました。

さらにビームが活躍したのは、レゼ編です。

5巻で血抜きが必要となったパワーの代わりに、一時的にデンジのバディとなります。

「チェンソーマン様ア!!」と初対面から抱きつき「チェンソーマン信奉者」をアピールします。

「普段は凶暴すぎて会話もできない」とマキマから説明がありますが、デンジに対しては初対面から全くそんなことはありませんでした。

その後、デンジを守るために大活躍。

正体を現したレゼに心臓を奪われそうになる直前に地面から飛びつきデンジを助け、レゼに攻撃されボロボロになりながらも逃げ切ります。

台風の悪魔との対決では、サメの悪魔の姿となってデンジの馬になり大活躍。

この回のタイトルが「シャークネード」とそのままな感じですが、映画「シャークネード」から来ていると考察され、連載当時にはTwitterのトレンド入りを果たすほど話題となりました。

サンタクロース編ではクァンシの魔人ロンに拘束されたデンジを救出し、「チェンソーマン様に触るな!!汚い!!」と潔癖症な一面を見せます(笑)

その後、地獄に落ちてしまいます。

瀕死のデンジに自らの血を与えスターターを引き復活させますが、闇の悪魔にバラバラにされ死亡退場しています。

10巻でマキマの自宅廊下に跪いたビームが登場し、もともとチェンソーマンの眷属であったことが明かされます。

しかしその後の登場は無く、最後の登場時も遺体を並べてあっただけだったのではと考えられます。

【チェンソーマン】ビームは死亡したのか?

9巻冒頭で早川アキから「サメと暴力は死んだ」と明言されているため、地獄でバラバラにされた時点で死亡したと考えられます。

10巻でマキマの自宅マンション廊下にいたビームにはセリフが無く、その後チェンソーマンが登場しても全く反応することはありませんでした。

間違いなく、8巻サンタクロース編で死亡したと考えられます。

ただ悪魔は地獄で輪廻転生すると天使の悪魔から言われているため、ビームとしてではないけれど「サメの悪魔」は地獄で生まれ変わっていると考えられます。

【チェンソーマン】ビームがチェンソーマンの過去を知っている理由とは?

サメの魔人ビームの特徴のひとつに「チェンソーマンの過去を知っている」があります。

これは6巻での台風の悪魔とのバトルで「過去のチェンソーマンはチェーンを飛ばして引っ掛けて建物から建物へ移動していた」と語っているところからも分かります。

さらに10巻ではマキマから「もともとチェンソーマンの眷属だった」と明言されています。

これらの情報からビームが「チェンソーマン」の過去を知っているのは、サメの魔人の記憶が多く残っているからだろうと考察できます。

さらに7巻での天使の悪魔からは「死ぬ直前にチェンソーの音を聞いている」とされており、「公安退魔4課の魔人は全てチェンソーマンに殺されている」と分かっています。

ここからおそらくですが過去のサメの魔人は地獄で大ピンチとなりチェンソーマンに助けを呼び助けられ、呼んだ人物も殺す特性からその後チェンソーマンに殺されているのではと予想できます。

このように考えると、ビームがチェンソーマンの過去を知っていたのは納得できますよね。

【チェンソーマン】ビームは2部で復活するか考察!

連載が決定している「チェンソーマン」2部に、サメの魔人ビームは登場するのでしょうか?

2部ではデンジがパワーを探すために地獄へ行く展開が来ると予想できますが、となると生まれ変わったサメの悪魔と出会う展開もあるかもですよね!

ただ、生まれ変わってる以上ビームではないのでしょうが…

しかしサメの悪魔が登場するのであれば、ビームに戻り登場する展開もあるかもですよ!

可能性は低いですが、ゼロではない2部でのビームの登場を期待したいです!\(^o^)/

【チェンソーマン】ビームがルックバックにも登場?

「このマンガがスゴい!2022」で1位となった「チェンソーマン」作者である藤本タツキ先生の作品「ルックバック」

この作品には、魔人ビームらしきキャラがこっそりと登場しているのです。

作中で主人公の藤野が連載決定をした作品が「シャークキック」というタイトルとなっています。

その表紙で、スーツを着たサメ頭がキックをする描写が登場しています。

その帯の「アニメ化決定」という描写と11巻で終わっているところからも、「チェンソーマン」を連想しちゃいますよね!

「チェンソーマン」イメージとサメ頭から、どうしても魔人ビームを連想してしまいますよ(笑)

ここに藤本タツキ先生の「ビーム愛」を感じられますよね!

今回は、「チェンソーマン」デンジのもうひとりのバディ「ビーム」を見てきました。

やっぱり好きだなぁと、考察しながらも再実感しました(笑)

2部でも登場することになるのか?

アニメには、まだ登場しないかな?(笑)

また新情報が入り次第、更新します。

今後のビームも要チェックですよ!(^^)

あわせて読みたい
【チェンソーマン】ネタバレ全話まとめ「公安編」 「チェンソーマン【公安編】」をまとめました。 2018年12月に連載が開始され、予想が付かない衝撃的な展開から大きな話題となった「チェンソーマン」。 かなりの大人気...
あわせて読みたい
チェンソーマン【公安編】未回収伏線・謎まとめ!第2部「学生編」予想も 伏線と回収が大きな魅力な「チェンソーマン」の伏線を一覧でまとめました。 2021年におよそ2年の連載に幕を降ろした「チェンソーマン」。 大人気の内に完結しましたが、...
あわせて読みたい
【チェンソーマン】デンジとは?死亡から復活を解説!声優予想も 2020年12月にて、大人気の内に幕を降ろした作品「チェンソーマン」。 第2部連載の発表やアニメ化も決定するなど、まだまだ物語は続くように見えます。 そこで気になって...
あわせて読みたい
「ルックバック」がこのマンガがすごい!で1位・Twitterトレンド特別賞も!単行本の修正改変をネタバレ... 「ルックバック」は歴史に残る秀逸作! 「チェンソーマン」作者の藤本タツキ先生の「ルックバック」が、「このマンガがすごい!2022オトコ編」で1位を獲得したとの情報...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる